企業✖当事者研究プロジェクト シンポジウムのご案内
2019/07/13
いそひと・リンクビー大手町 事業所発表会開催
2017/05/26
こんにちは
リンクビー秋葉原の藤木です。
本日は事業所からの研修の報告をさせていただきます。
5/24にいそひと・リンクビー大手町で事業所見学会を開催しました。
見学会には、2社の企業様とハローワークの雇用指導官、当事者の方に
見学にお越しいただきました。
発表会の内容は、障害者雇用の制度と、
障害者枠の求人の給与レンジを調べて発表するというものでした。
発表が終わった後に、企業様や雇用指導官様と通所者様の座談会がありました。
座談会の最初は、通所者様も企業様も緊張されているようでしたが、
徐々にそれぞれから質問があがり、
通所者様からは、仕事をするにあたり、
どのような能力があるといいか?などの質問があり、
企業様からは、どのような事が得意で、どのような事が不得意なのか?など
障がい特性についての質問がありました。
企業の人事の方と面接以外で、話すことはほとんどないので、
通所者様にとっていい経験になり、面接の練習にもなったと思います。
リンクビー秋葉原でも事業所発表会を企画しており、
6/8(木)に開催予定です。
既に企業様やハローワーク様から見学予約が入っており、
通所者様もしっかりした発表会にしようと、
ミーティングとPC作業に取り組んでいます。
LinkBe秋葉原の場所がホームページにアップされました。
2017/03/02
LinkBe秋葉原の場所がホームページにアップされました。
徒歩10分圏内の駅が6駅ある好立地です。
江戸線の上野御徒町駅からも歩けるので、
障害者手帳を持っている方は経済的に優しい場所にあります。
・JR山ノ手線・京浜東北線「御徒町駅」南口 徒歩7分
・JR山ノ手線・京浜東北線「秋葉原駅」電気街口 徒歩9分
・東京メトロ銀座線「末広町駅」2番出口 徒歩2分
・東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」2番出口 徒歩8分
・東京メトロ千代田線「湯島駅」6番出口 徒歩6分
・都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口 徒歩8分
LinkBe秋葉原は、まだ、机や椅子などの搬入が済んでいないため、
4/1開所に向けて、3/16(木)16:30からLinkBe説明会&体験会を
LinkBe大手町で開催しています。
ご興味のある方は下記URLからエントリ-をお願いします。
就職された方の懇親会を開催しました【シゴトライ・LinkBe大阪】
2017/02/28
2/24(金)に就職決定者懇親会を、シゴトライ・LinkBe大阪にて開催
しました。
※就職者を対象に、3~4カ月に1度開催している会です。
職場では話しづらいことを相談する、同じ立場の人と悩みを共有する
同じ研修を受けた仲間と再会する、といった形で活用頂いています。
今回は、19名の方にご参加いただきました。
皆様、非常に活発にお話しされていました。
写真①:準備中の様子です。
-thumb-700x525.jpg)
写真②:現役生に向けた「卒業生の一言コメント」というものを毎回書いて
頂きます。今回のテーマは、「シゴトライ・LinkBeでやっておけば良かった
3事業所合同発表会開催
2017/02/08
先日、ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所の
シゴトライ台東とLinkBe大手町、リドアーズお茶の水の通所者様で、
就職準備が整っている人が自己PRを兼ねた自己紹介発表を行いました。
当日は13名がPowerPointの資料を作成し、1人持ち時間3分で発表をしました。
内容は今までの経験をアピールする方、現在の体調の安定度合いをアピールする方、
障害の受容について発表をされる方など様々でしたが、
声の大きさや言葉遣いなどは共通してしっかり出来ていたと思います。
当日は7社の企業様にご参加いただきました。
参加のご希望は10社以上いただいたのですが、
事業所の場所が狭いという物理的な理由でご遠慮いただいた企業様もあり、
企業様の障害者雇用への関心の高さがうかがえました。
発表をご覧いただいた企業様から、
「個別に面談をしたい」とお声がけいただいた通所者様が複数おり、
また、「一度、会社見学へ来て欲しい」とおっしゃっていただいた企業様もあり、
次のステップへ進みそうです。
今回の発表会から通所者様、企業様双方にとって
良いご縁に繋がればと思います。
《障害者の職業別の就職状況》
2016/12/28
先日、上野ハローワーク主催の支援者向けセミナーに参加してきました。
「支援者だって相談したい」というテーマで、参加者は13名程度いました。
支援のベテランから今年から始めた人まで参加者は様々でしたが、
率直に意見を交換できた有意義な時間でした。
セミナーはハローワーク上野の就職促進指導官から
障害者雇用の現状の話から始まりました。
興味深かったのが、障害種別による職業別の就職状況で、
身体障害者と精神障害者で5%以上差があったのが、
「専門・技術」で身体障害者は13%だったのに対して、精神障害者は7%でした。
また、「生産・労務」では身体障害者は24%だったのに対して、精神障害者は30%でした。
精神障害者は能力が高くスキルがあり、特定の分野で能力を発揮すると考えていたので、
「専門・技術」の割合が他の障害と比べて多いと思っていましたが、
私の認識が間違っていました。
イメージで考えてしまわないようにする、いい参考材料だと思います。

弊社の全事業所合同研修会を開催しました
2016/11/24
こんにちは。LinkBe大阪の黒木です。
先日に行った、弊社の就労移行支援・就労継続支援の全事業所合同の研修会
についてレポートいたします。
開催日は11/22(火)で、講師は、医療現場でのご経験も多い看護師の方に
お越しいただきました。
主なテーマは、支援方法のさらなる改善について。
ケーススタディを通じて支援に対する考え方を整理することに取り組みまし
た。研修の後半には、職員同士でグループワークを行い支援における工夫・
考え方を共有する時間を持ちました。
(詳細な内容の記載は、割愛させていただきます。)
今回の研修の感想は、まず非常に新鮮な視点を得ることができたことです。
講師が社外の方であったため、社内では当たり前になっていたような価値観
についても考え直すことができ、有意義な議論を行うことが出来たように感
じます。
また職員同士のグループワークでは、普段ではなかなか踏み込めないよな考
え方を確認し合うことができました。
やはり職員ごとに価値観・スキルの違いがあるため、たくさんの新たな気づ
きを得ることが出来ました。
※研修開始前の様子です。今回の研修は、8人掛けの会議室でテレビ電話を
活用し実施しました。
就職決定者の懇親会を開催しました
2016/11/14
11/11(金)に就職決定者懇親会を、LinkBe大阪にて開催しました。
※就職決定者懇親会とは、シゴトライ・LinkBe大阪の就職者を対象に
3~4カ月に1度開催している会です。
職場では話しづらいことを相談する、同じ立場の人と悩みを共有する
同じ研修を受けた仲間と再会する、といった形で活用頂いています。
今回は、1年半以上前に入社したから、先週に就業開始した人まで、多数
の就職者の方にご参加いただきました。
人数は少ないものの、和やかにお話しいただき、様々なものを得て頂いた
ようです。
写真①:このようにお菓子やジュースを準備しています。

支援機関様向け見学会の開催【LinkBe大阪】
2016/10/25
この度LinkBe大阪にて、支援機関様向けの見学会を開催することとなりました。
支援機関の皆様に、LinkBeの仕組みや研修の様子を実際にご覧頂き、
就労移行支援事業を希望されている方への、情報提供の参考になれば幸いです。
【概要】
日時:11月10日(木) 13:15~15:30
11月24日(木) 13:15~15:30
会場:株式会社ゼネラルパートナーズ 関西支社
住所:大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル23F
地図:http://www.generalpartners.co.jp/access/
最寄駅:大阪駅、梅田駅、西梅田駅、東梅田駅、北新地駅
<11月10日の研修内容:人事事務業務の最終日>---------------------------------
・当日は以下の設定の業務を行っています。
最終日では納品前の追い込みの様子をご覧いただけます。
あなたは中堅の出版会社「いろは書房」の人事部で働いています。
いろは書房は、昨今の出版不況を受けて経営がかなり厳しくなり、
通勤交通費の削減を検討することとなりました。
あなたは人事部長から2週間の納期で下記2つの意見を求められ
ました。
-複数のルールを基づいた削減効果の試算結果
-妥当な通勤費の支給上限額に関する
<11月24日の研修内容:営業企画業務の発表日>---------------------------------
・当日は以下の設定の業務を行っています。
発表日には、納品物と作業の発表を行います。
あなたは酒造「いそひと酒造(株)(60名)」の営業企画部の一員です。
いそひと酒造では、このたび新しい麹(こうじ)を使った新しいお酒の
開発に成功しました。女性にも飲みやすいお酒としてアタる予感がします。
開発には長い年月と膨大な費用がかかりました。なんとしてもこのお酒の
認知度を全国区に広め、起死回生の一手をうちたいところです。
そこで全国に開かれる物産展で試飲会をすることにしました。
とはいっても、人手に限りがあって、営業部員は3人しかいません。
かつ、時間も掛けられません。
効率的に回るためのルートと予算案を複数用意し一週間以内にご報告下さい。
【参加申込方法】
ご参加いただける支援機関様は、下記「応募フォーマット」にご記入頂き、
linkbe-osaka@generalpartners.co.jpへご連絡ください。
申込締め切り日:見学希望日より3営業日前までにご連絡ください。
-------------------▼応募フォーマット▼-----------------------
1. 支援機関名:
2. ご担当者様名:
3. ご来所人数:
4. ご連絡先
・お電話番号:
・メールアドレス:
-------------------▲応募フォーマット▲-----------------------
面接力強化セミナー開催
2016/05/27
アットジーピーが運営する就労移行支援事業所シゴトライ」「LinkBe」「リドアーズ」では、
就職や就労に関連したイベントを定期的に開催し
皆様の就職に向けた準備、就職後の安定に役立てていただきたいと思っています。
<内容>
「面接力強化セミナー」
この度、精神障がいをお持ちの方限定の面接力強化セミナーを開催することになりました。
面接がなかなかうまくいかず、悩んでいるという話を多く聞きます。
面接がうまくいかない要因について、参加者とのグループワークを交えながら考え直してみませんか。
就職活動の進め方についてもアドバイスを致します。
<概要>
■日時:6月7日(火) 16:45~18:15(16:30受付開始)
※途中入退出OK
■会場:株式会社ゼネラルパートナーズ シゴトライ台東
■アクセス:東京都台東区台東4-8-5 T&T御徒町ビル6F
http://goo.gl/ICU51h
※昭和通り沿い、多慶屋並び、1Fがカフェ・ベローチェのビルの6階です
最寄駅:JR山手線「御徒町駅」徒歩5分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」徒歩2分
東京メトロ銀座線 『上野広小路駅』 徒歩7分
都営大江戸線 『上野御徒町駅』 徒歩4分
■参加費:無料
■定員:30名(申込順)
<申込方法>
参加希望の方は、下記URLから申し込み受付をお願い致します。
PCの方はこちら↓
https://gweb.jp/users/generalpartners/e40/index.html
スマートフォンの方はこちら↓
https://gweb.jp/users/generalpartners/e40/sp/index.html
携帯の方はこちら↓
https://gweb.jp/users/generalpartners/e40/mp/index.html
です。
事業所見学会
2016/03/17
いそひと・LinkBe大手町では1~2ヶ月に1回、
企業様や支援機関様による事業所見学会を実施しています。
今月は、3月23日(水)15:00から通所者様による
グループワークの発表会を予定しています。
1グループ約10名で、リーダーやサブリーダーも当事者が担当しています。
発表のテーマは「ハローワーク合同面接会求人の入力と分析」になります。
2016年2月に東京体育館で実施されたハローワーク合同面接会の求人冊子を
Excelに入力していただき、雇用形態や賃金、職種などを
関数やピボットテーブルなどを使用して集計分析し、
内容をPowerPointにまとめて発表をします。
企業様に発表会をご覧いただくことで、事業所や通所者様を理解していただき、
そこから、就職や体験実習に結びついた事が何件もあります。
今月の発表会には以前、LinkBe大手町に通所されていた方が就職し、
人事採用担当者として見学にいらっしゃいます。
また、新しい出会いがあればと思います。
精神障害者イベント:「自分らしく働く」
2016/02/24
就労移行支援事業所「シゴトライ」「LinkBe」「リドアーズ」では、
就職や就労に関連したイベントを定期的に開催し、皆様の就職に向けた準備、
就職後の安定に役立てていただきたいと思っています。
今回は精神・発達障がいの当事者の方同士で、
「自分らしく働く」というテーマで話し合っていただきます。
もちろん、「自分らしく」の定義は人それぞれなので、
話し合ってひとつの答えを導き出すということではありません。
対話することを通じて自分の思考を深めることや新しい考え方を知ることを
目的としたいと考えています。
例えば、「障がいをオープンにして働きやすい環境を手にいれるべきか」、
それとも「クローズで仕事のやりがいを追求すべきか」など
ご自身で悩んでいることを周囲に相談する場として捉えていただいても構いません。
なかなか人に話せないことや、周囲に分かってもらい難いことを話したり、
自分と同じ障がいの人がどのように考えているのかを知ることで、
新たなキャリアの方向性が見つかるかもしれません。
同じ障がい当事者同士のおしゃべりを楽しむという動機も大歓迎です。
気軽に参加してみてください。
<概要>
■日時:3月3日(木)16:45~18:15(16:30受付開始)
※途中入退出OK
■会場:株式会社ゼネラルパートナーズ シゴトライ台東
■アクセス:東京都台東区台東4-8-5 T&T御徒町ビル6F
※昭和通り沿い、多慶屋並び、1Fがカフェ・ベローチェのビルの6階です
最寄駅:JR山手線「御徒町駅」徒歩5分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」徒歩2分
東京メトロ銀座線 『上野広小路駅』 徒歩7分
都営大江戸線 『上野御徒町駅』 徒歩4分
■参加費:無料
■定員:30名(申込順)
<申込方法>
参加希望の方は、下記URLから申し込み受付をお願い致します。
PCの方はこちら↓
https://gweb.jp/users/generalpartners/e17/index.html
スマートフォンの方はこちら↓
https://gweb.jp/users/generalpartners/e17/sp/index.html
携帯電話の方はこちら↓
事業所見学会開催
2016/02/03
いそひとLinkBe大手町で1/27(水)1/28(木)に
事業所見学会を開催しました。
当日はハローワーク飯田橋様や企業様6社10名の人事担当者様に
来所いただきました。
見学会では通所者様から人事担当者様へ
発達障がいに関する説明をしていただきました。
当事者からの生の声をお届けする事で、書籍やwebでは伝わりにくい
発達障がい者の経験や気持ち、失敗談などをピソードを交えて、
通所者様から発表していただき、大変、ご好評をいただきました。
この見学会では、企業様から面接依頼があった通所者様もおり、
今後、会社見学、職場体験実習と進み、ご縁があれば採用となります。
過去には実際に見学会にお越しいただいた企業様に
採用いただいたケースも複数あります。
LinkBe大手町ではこのような企業様の事業所見学会を定期的に開催し、
企業様に発達障がいについて理解していただくとともに、
就職の機会を提供しています。
ストレスマネジメントセミナーを開催しました!
2015/12/22
12/18(金)に、「シゴトライ台東」と「LinkBe」が共同主催して、
ストレスマネジメントセミナーを開催しました。
このセミナーは発達障がいを含め精神障がいのある方を対象として、
就職活動や安定就労を支援することを目的として実施しました。
初めての開催なので、どれぐらいの方にご参加いただけるか心配していたのですが、
年末のお忙しい時期にも関わらず20名近くの方にお集まりいただきました。
セミナーの内容は、シゴトライ・LinkBe両事業所で行っている「ストレスマネジメント研修」を
ショートバージョンに作り直したものです。
本来はじっくり時間をかけてお伝えする内容なので少し物足りない部分もあったかもしれませんが、
アンケートの結果を拝見すると、参加者全ての方が「満足」「どちらかといえば満足」に
丸をつけていただいたようで、一安心しました。
アンケートの感想では、ご自身について理解が深まったという方が多かったようです。
セミナーではストレスについての理論的な説明をしたあと、
ご自身のコーピングを考えていただく機会を設けました。
セミナーでもお伝えしましたが、ストレスをコントロールするには、
ご自身の傾向を知ることが大事ですね。
<アンケート一部抜粋>
・ストレスの原因が分かった
・自分の傾向を考える参考になった
・自分の考え方の悪いクセや思考のゆがみが明確になった
・自分を肯定することの大切さを学んだ
・自分の考え方をどのように変えていけば苦しめずに済むか理解できた
セミナーの中ではグループで話し合っていただく機会を設けましたが、
初めてお会いしたとは思えないほど意見が飛び交い、
和気藹々とお話をされていたのが印象的でした。
ストレスマネジメントに関心のある方が集まったから、なのかもしれません。
ストレスマネジメントについては本などでも学ぶことはできますが、
人と話し合うことで得られることもあると思います。
アンケートではグループディスカッションでの学びに対する感想が目立ちました。
<アンケート一部抜粋>
・他の方の考えで自分の気づいていない部分を見つけることができた
・他の方の意見を聞いて自分の思考法を知ることができた
・他者の意見を取り入れることでより心にのこりやすかった
今後も皆様の就職や日常の暮らしに役に立つセミナーを開催していきたいと思います。
次回の開催は未定ですが、このブログでもお知らせしていきたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。