通所者の声
2015/10/28
<Eさん 40代 男性 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) 通所中>
私はLinkBeに通所して3ヶ月経ちます。
発達障害と診断されたのは今年の3月で、診断された時の気持ちは、
今まで学校や会社であまり評価されなかった理由がわかって良かったという気持ちと、
いまさら障害者になるなんて受け入れがたいという気持ちでした。
私は発達障害と診断される前は、仕事でパソコンを扱った経験が全く無く
肉体労働の経験が殆どでした。
障害者求人ではパソコンを使えなければ
仕事の選択肢が非常に限られるためにパソコン作業に慣れることと、
夜更かし・昼まで寝ているなどの生活習慣の乱れを直すことを
目的にLinkBeへの通所を始めました。
通所したての頃は、報告メールや資料作成などを
パソコンを用いて行うのは最初はかなり苦労しましたが、
LinkBeの先輩通所者に助けられ、今ではパソコン操作にも慣れました。
また、LinkBeの仲間をみて徐々にではありますが、
心を開けるようになったのも良かったと思っています。
受給者証の発行にはどのくらいかかかるの?
2015/10/14
こんにちは、いそひと・LinkBe大手町 施設長 戸田です。
就労移行支援事業所のような福祉サービスを受けるには、
「障害福祉サービス受給者証」を発行してもらう必要があります。
この手続きは、お住まいの市区町村役所の「障害福祉課」と呼ばれる
部署にお問い合わせをして進めることになります。
この受給者証、発行までの期間が各自治体によってさまざまです。
ある利用者さんのケースでは、いそひと・LinkBe大手町にご見学に
お越しいただいたその日のうちに市役所に立ち寄って、受給者証の
申請をされました。
すると翌日にはもう支給決定の連絡を受けて、すぐに本通所と
なりました。
一方、同じ自治体でも時期によっては発行までに1ヶ月かかって
しまうこともあり、発行までの期間には幅があるようです。
当事業所に限らず、福祉サービスの利用を決めたら、待機時間を
短くするためにも早めに受給者証の申請手続きを進めることを
お勧めいたします。
就職者からのメッセージ
2015/10/07
<卒業生 Aさん 30代 男性 アスペルガー症候群 通所12カ月 大手金融系企業に就職>
私は、シゴトライ台東に8ヵ月、その後 Link Be大手町に4ヵ月 お世話になりました。
シゴトライ台東では、体調を安定させる方法やパソコンスキルなどを学びました。
その後、新しく開設された就労移行支援事業所のLink Be大手町に移り、
職業トレーニングプログラムを通して、働く自信を手に入れることができました。
Link Be大手町での研修をいま振り返ると、毎日が潤いのある生活で、
いつの間にか、自分から楽しんで研修に参加していました。
ワクワク感を持って、毎日のプログラムに取り組むことができました。
結果として、自分自身が明るく前向きになれたことが大きかったです。
自分にとってLink Be大手町とは、生まれ変われる自分に出会えたところ、
成長が出来た自分に出会えたところでした。
Link Be大手町に通い、私が得たこと、それは――
最初に、自分への自信を手に入れたことが、何よりも一番の財産となりました。
そして、実務・実践に近い形で、トレーニングを積むことが出来ました。
営業、人事、総務、経理など、様々なジャンルの研修を通して、
自分の得意な業務、苦手な業務を整理・発見する、良いきっかけになりました。
最後に、同じ障がいをもつ者同士、素晴らしい仲間たちに出会えたことが、
大きなこころの支えとなりました。